「壁紙マジック」で壁紙復活!株式会社クロステック

壁紙張り替えから壁紙復活工法の時代へ!壁紙・クロスの染色・コーティングなら「壁紙マジック」

壁紙マジック 壁紙復活工法®マニュアル

壁紙マジック 壁紙復活工法®とは

4-刷毛で施工

壁紙マジックという壁紙専用の染料を現在の壁へそのまま塗布します。 【壁紙マジック+道具セット】があれば、壁紙マジックが付いてほしくない部分を養生いただければ、すぐに作業を開始できます。

ペンキなどの塗料とは違い、よく伸びて施工性が良く、厚みもほとんど出ないので、壁紙のエンボス(凹凸)もそのまま生かすことができます。

壁紙マジックができない素材はこちら

事前に準備する道具等

必ず必要
  • 壁紙マジック染料
  • ミニ刷毛
  • ロング刷毛(DIY用)
  • 施工用ボトル
  • 【壁紙マジック+道具セット】をご購入いただければ、必ず必要な道具は全て揃います。
あると便利
  • マスキングテープ
  • マスカー
  • 養生シート
  • 軍手
  • 水性絵具用の筆(隅が塗りにくいとき)
  • ホームセンターなどでお買い求めください。

施工手順

動画で見る フロー図で見る

動画

@kabegami.magic #壁紙マジック #壁紙復活工法 #壁紙DIY #ライフハック ♬ オシャレなカフェ風BGM - 服部ヒロ

フロー図

1.養生

マスキングテープ・マスカー・養生シートを使用し、壁紙マジックが付いてほしくない部分を養生してください。

落書きや濃い汚れは、市販の「クロスタッチ」で下処理してください。

2.施工ボトルに移す
施工用ボトル

壁紙マジックをよく振って攪拌し、施工ボトルに移す

3.刷毛につける

壁紙マジックを刷毛につける。

4.刷毛で施工
刷毛セット
  • 壁紙マジックを多めにつけて、円を描くように伸ばしていく。
  • 隅や狭い箇所は、ミニ刷毛。
  • 面積の多い箇所は、ロング刷毛。
注意点・コツ
  • 刷毛を強く押し付けない。(刷毛が痛みます)
  • 軽く壁に当て、円を繰り返し描くように施工してください。
  • 刷毛に壁紙マジックを多めにつけて、伸ばしてください。
    (少ないとムラになりやすいです)
  • すみがうまく塗れない時は水性絵具用の筆を使って塗り足してみてください
  • よくのびてムラになりにくい染料ですが、刷毛につける量が少ないと、インクの少ないマジックペンで  塗り絵をするとムラになるのと同じイメージを持っていただくと良いです。
5.乾燥
乾燥させてマスキングテープを剝がす。 ムラがある場合は、二度塗り対応してください。
  • 先に塗ったところや、厚みが薄い部分から乾いていくので、乾く過程で ムラに感じますが、焦らず、全体が乾いてから判断ください。 全体が乾くと仕上がります。
6.後片付け
使用後の刷毛は、水やぬるま湯で洗い流して、 乾燥させます。
繰り返し使用できるよう、保管ください。

ご購入は公式ONLINE SHOPから

壁紙マジック 株式会社クロステック

ブログカテゴリ

モバイルサイト

株式会社クロステックスマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら